ミラーレスカメラ持ってないんですが、マイクロフォーサーズのカメラをたまに家電量販店でみるとやっぱ良いなーと思います。オリンパスさん(もうオリンパスではないですね…)のカメラを野鳥で使ってる人をたまに見かけますが、装備が軽そうで登山とか電車や船といった公共交通機関でバードウォッチングするとき便利そうで良いなぁと思います。
筆者もカメラを始めるときに野鳥メインって決めてたら軽装備のマイクロフォーサーズにしていたかもしれません。
とかまあ、カメラのサイズ感について考えていると、自分の一眼最小サイズはそういやこいつだなと思った次第でありあます。
ASAHI PENTAX ME です。
1976年発売のフィルム一眼レフカメラでペンタプリズム部のAOCOマークの刻印がある最後の“ASAHI” PENTAXのようです。
このカメラ購入したのはKマウントの絞り付きレンズFA三姉妹を本来の画角で使ってみたいと思ったからです。
もう少し値段が下がればK-1やSonyさんのα7シリーズの中古で使ってみたいですが、、、
お手頃に購入できることで有名?なこのフィルムカメラですが、1万円くらいで購入しました。
絞り優先オートなので絞りを合わせたら勝手にシャッター速度を変えてくれます。
PENTAX SLには露出計がなかったのでMEは楽に撮影ができます。が、なぜか手振れや真っ白な写真が多く撮れてるような、、、筆者の腕の問題か、、、
サイズですが、小さいは小さいのですが、こう見るとK-3 mark III も結構小さいですね。


装着するレンズが大きいのと、グリップとファインダー付近が大きいので大きい印象を受けますが、案外そこまで変わらないですね。 写真とは違いますが、PENTAX KPにSグリップを付けて小さい単焦点レンズつけたらメーカーによってはミラーレスより小さいかもしれないですね。
smc PENTAX-FA31mm F1.8 Limitedで撮影してみました↓

いつもAPS-Cで使うのでファインダーを覗いたとき、視界が広くて驚きました。
普通に使いやすい画角ですね。
まだまだフィルムカメラは使いこなせないですが、技術が必用なぶん撮影が楽しいですね♪