写真を見返すとこのオオルリを撮った6月の後半を最後に野鳥を見に行けていないことに気づきました。大変だ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

育児と引っ越しで土日は大忙しでしたので。。。
最近、子供も歩くのが上手になってきたので、野鳥がいそうな公園に短時間でも出掛けてみようかなと思っています。
ということで普段野鳥撮影に使用しているレンズなんですが、PENTAX-DA★300mm F4 ED[IF] SDMという単焦点望遠レンズを主に使用しております。
1.4 倍のリアコンバーター HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW をつけて420mm F5.6を標準装備としております。
このレンズAFはあまり早くはないですが、クリアでコントラストの高い写りで、しかも防塵防滴仕様なんです(リアコンも防塵防滴仕様です)。
一度、山林でどしゃ降りの雨に見舞われたことがありますが、今でも元気に動いてくれております。
別機種だったと思いますが、昔YouTubeで海外の軍人さんが★レンズをつけたペンタックスカメラに砂をかけて、その後シャワーで洗い流している映像をみましたが、正常に動いていましたね(*_*)。
また少し前にニュースになりますが、このレンズ超小型衛星KITSUNEに搭載されてるんですね。
銅鏡部分が金属であること、小型で高い解像性能を持っていることが採用理由らしいです。
愛用していることが少し誇らしく思えました♪
